お問合せ

朗読検定は、アナウンサー、俳優、歌手、話し方、ボイストレーニング、音読・朗読、日本語教育の専門家等の協力を得て作られています。

  • 提携スクール募集
  • よくあるご質問
  • 日本朗読検定協会 公式BLOG

戦場カメラマン 渡部陽一さんに、当会理事の葉月のりこが対談形式でインタビューしました。
その模様を全二回に分けてお送りいたします。

PROFILE

渡部陽一さん
渡部 陽一
1972年9月1日 静岡県生まれ。静岡県立富士高等学校―明治学院大学法学部卒。
学生時代から世界中の紛争地域を専門に取材を続ける、日本で今、最も有名な戦場ジャーナリスト。タレントとしても、独特の語り口と機転の効いたコメントが大人気。
朗読についても、「渡部陽一さんの朗読は安定した安心感、安らぎを感じさせる音声。」
(日本音響研究所主任研究員 鈴木創さん)
「ふと、もしかしたら神様は渡部さんみたいな声をしてるんじゃないか思いました。」
(千原ジュニアさん)
「渡部さんの朗読を聞いていると、声の源は言葉ではない、魂なのだと思う。その声は私たちの日々の暮らしを貫いて、ゆったりと流れる川のようだ。」(谷川俊太郎さん)と高い評価を得ている。
朗読CDとして、「渡部陽一の世界名作童話劇場 日本編」、「Father's Voice」の二作があり、きわめて高い評価を得ている。
葉月紀子
葉月のりこ
山口県生まれ。(社)日本朗読検定協会理事。
プチプラージュ朗読教室 代表。
学生時代に演劇をたしなむ。
FM局のアナウンス講座、TV局のナレーター研究科、専科で朗読の基礎と応用を学ぶ。
2010年に日本朗読検定協会認定プロフェッサーとなり、2011年に同会理事に就任。
自身の教室では、演劇やナレーションを学んだ経験を活かした指導が好評。

「周りの人に教わりながら」

渡部陽一さん

葉月: 渡部陽一さんは、“戦場カメラマン”として、フォトジャーナリストとして活躍されていますが、朗読はいつ頃から始められたんですか?

渡部さん: 昨年からですね。 僕は・・・ちょうど昨年、今回の朗読CD「Father’s Voice」の前に、昔話を読んで聴かせる、CDを出させていただいたんです。 その時が、僕の、朗読のスタートだと、感じています。

葉月: 今回、CDをレコーディングする際、朗読の指導は、どなたかから受けられましたか?

渡部さん: 直接指導は、出会った方々・・・それぞれの方が、感じたことを僕に、言ってくれました。「こうしたほうが聴きやすい」、「このことばには、こんなやわらかさがあるのではないか」、間のとり方や、お話の仕方。 周りで出会った方、一人ひとりが感じたことを、僕にどしどし言ってくれました。(笑)

葉月: それは、専門家の方ではなく、一般の方が?

渡部さん: 専門家の方も、一般の方も、みんな、一人ひとりが教えてくれました。

「朗読で苦労したこと、工夫したこと」

葉月: 録音の際、大変だったところはありますか?

渡部さん: お話を読むスピードが、山あり、谷ありでしたので、普段よりも速くお話することもあったり、逆に普段どおりでいい時もあったり・・・そうしたバランスをうまく取ること、聴く人が心地よく感じるスピード感が難しいと思いました。

葉月: 一作目の朗読CD「世界名作童話劇場 日本篇」では、身近な童話を読まれました。 新作の「Father’s Voice」は、渡部さんの戦場カメラマンとしてのご経験をもとに、覚和歌子(かくわかこ)さん、谷川俊太郎さんの詩を朗読されましたが、童話と詩の朗読では違う部分があると思いますが、工夫された点や苦労された点はありましたか?

渡部さん: 一番、違う、と思ったことは、セリフが、昔話の中にはたくさんあったんですね。 桃太郎のお話ですと、サルの役、キジの役、オニの役・・・僕自身が、声を変えて、色々な役を、一人で演じるという朗読だったんです。 でも、今回の「Father’s Voice」では、戦場で出会った子どもたちや、家族の声を、僕自身が直接聞いて、触れてきた声を、そのまま、伝えていますので、前作での、役者という一面ではなく、“戦場カメラマン”そのものの思いで、朗読をすることができました。

葉月: 私も聴かせて頂いたんですが、聴き終わった後に、映画を観た後のような、そういう感覚がありました。

渡部さん: そうですか!ありがとうございます。(笑)

葉月: 何と言うか・・・いろんなストーリーが、すごく心に残って、映像が浮かんでくるんです。 やはり、渡部さんの見聞きしたことが元になっていることが伝わっているのだと思います。

渡部陽一さん

渡部さん: あれは、戦場で取材をしている時に、僕が、生活をともにしている人々の声なんです。 そこでは、取材者と取材される側、それ以上の、家族のような友人になっていたんです。 僕が、一言一言、覚和歌子さんにお伝えしたお話も、観て頂いた写真も、僕自身の思い、感覚の五感すべてを、写真にも、ことばにも、想いを込めさせて頂きました。 朗読をしていて、取材をしている時の状況や、空間というものを、思い起こしている感覚を感じました。 「この時は、こんな取材で、こんな事があったから、子どもたちは泣いていたけれど、こんなお話を聞かせてくれた。」というような、当時の取材状況が、ハッキリと見えてくる感覚をおぼえました。

葉月: CDは、40分ほどの大作なのですが、本当に飽きることなく、イメージが鮮烈に入ってくるのは素晴らしいと思いました!

渡部さん: 光栄であります。(笑)

葉月: 私は朗読を教えているのですが、生徒さんに、「いろんな経験が、話すことば、朗読に表れてくる」ということをよく言っているんですが、やはり、色々な経験をした人の朗読は、引き出しから出すように臨場感を出せるので、人の心を動かしやすいのだなと思いました。 「Father’s Voice」を聴いていて、ジーンときたり、ちょっとクスっとしたり、そういうところがありました。

渡部さん: 温かいおことばです。(笑)

葉月のりこが、ジーンとしたり、クスっとした、朗読CD「Father’s Voice」の視聴はこちら。

インタビュー後遍を見る

2011年10月27日 グランドハイアット東京 2F FRENCH KITCHENにて

取材:葉月のりこ /写真・構成:村山博之 /レイアウト:國府裕之
(2011年11月 一般社団法人 日本朗読検定協会 無断転載禁止)

(社)日本朗読検定協会