一般社団法人 日本朗読検定協会の認定講師をご紹介いたします。

中部・東海エリア
成瀬 ゆうみYuumi Naruse
【講師から一言】
どんな物事にも当てはまることですが、一見難しそうに思えることも全ては簡単な作業の積み重ねです。大丈夫!
【公式ホームページ/BLOG】
準備中
経歴・資格
経歴・受賞歴:
1995年 公益財団法人日本電信電話ユーザー協会主催電話応対コンクール愛知県代表。県大会2年連続入賞。
1998年 アマチュア司会者からプロに転向。主に地元の県・市が主催するイベントの司会と婚礼司会を中心に活動を始める。
その後も活動の幅を広げ、婚礼司会・葬儀司会・各種式典司会・イベントMC・キャラクターショーのお姉さん・ラジオドラマ声優・自動視力測定機の音声案内用音声に至るまで、マルチに活動。
現在、地元FMラジオ局パーソナリティ。婚礼&葬儀司会は累計5000件以上のキャリアを持つ現役。
三才ブックス「ラジオ番組表2017年春号」掲載「好きなDJランキング」コミュニティFM部門で全国3位にランクイン。
所有資格:
(一社)日本朗読検定協会 認定プロフェッサー
NPO法人日本はなしことば協会 話しことば検定2級
医療秘書 他
朗読を始めた理由
小学生のころ、国語の教科書を声を出して読んだら先生にとても褒められました。
それが嬉しくて、もっと読んだら同級生がとても喜んで聴いてくれました。
別の機会に下級生に読んで聞かせたら、もっと読んでとせがまれました。
それらの経験から、上手に読めると人を楽しませることができるのだ、ということを知り、今に至ります。
あなたはどのような人ですか?
私は、カフェに入ると他のお客さまから「声が大きい」と注意されてしまうような人です。
それでも懲りずに私をカフェに誘ってくれる友達には、頭が上がりません。
朗読以外の趣味を教えて下さい
・がん患者サロン、高齢者施設、障碍者施設などでパステル画講師をすること
・江戸時代に流行した筆文字遊び「道化文字」の研究をして、筆文字教室をすること
一般社団法人癒しの筆あそび
・小中学校の保健の授業で、がん教育の外部講師を務めること
・がん体験談と元気をお届けするBlog
を更新すること
・ボウリング
・アマチュア無線
その他諸々
なんでも手を抜かずに取り組んでしまうので、趣味なのか仕事なのかわからないものばかりになってしまうのが常です。
講座はどのような方向けですか?
日本語が読めて話せるかたなら性別・国籍不問です。
心地よい文章を朗読して心に栄養を与えましょう。
声を出すのは体に良いことです。
また、朗読は人前で自信を持って話せるようになったり、コミュニケーション能力を高めたりするための手ほどきにもなります。
健康志向のかたの朝クラスと、お仕事帰りに寄れる夜クラスの2種類をご用意しています。
オンラインでのマンツーマン指導も承ります。