朗読検定(R)認定 准プロフェッサー
(=オンライン対応型 認定教室)の募集につきまして
新規開業、フリーランス(個人事業主)の方は、補助金申請が可能です。
補助金で「4分の1のご負担」になります。
適用条件等ございますので、詳しくはお問い合わせフォームから、お気軽にお問い合わせください。
准プロフェッサーの募集情報は、下記でもお知らせいたしております。
【准プロフェッサーの募集情報】
◎「オンライン対応型 准プロフェッサー養成講座」
◎「一般社団法人日本朗読検定協会 公式メールマガジン」
◎「無料メール講座 「受講者を幸福にする、朗読講師7つのルール」」
宜しくお願い致します。
【一般社団法人 日本朗読検定協会は、こんな団体です】
仕事量をコントロールでき、
あなたの価値を最大限に高めることができます。
※2017年12月31日現在 認定予定者含む
フリーアナウンサー、MC、ナレーター等のお仕事は、
ベテランになるにつれ、お仕事の数が減っていくのが普通です。
大企業に勤めていても、いつどうなるかわからない時代・・・。
これからに備える人が増えています。
朗読講師は、
人に教えて喜ばれ、いつまでも若々しく、
成長していける仕事です。
あなたの技能や知識を活かし、心身ともに健康な人を増やす、
社会貢献ができる仕事です。
- ★もう失敗しない!“体験講座の上手な開き方”がわかります
- ★退会する人がいなくなる!?“受講する方が喜んでくれる方法”がわかります
- ★もう一人じゃない!講師同士の“勉強会”“交流会”にご参加いただけます
- ★もう集客に悩まない!講座への入り口を“3つ以上”持つことができます
- ★金太郎飴講師にならない!“あなたのスキルや個性を活かした講座”ができます
- ★いつでも相談できる安心!“相談は、いつでも、何回でも”受けられます
- ★大きなプロジェクト!「1000万人の朗読検定®」に関わることができます
日本朗読検定協会は、こんな団体です。
- ◎2024年、設立17年目を迎えた団体
- 日本文学の振興と、朗読の普及のため、2007年から朗読検定、読み聞かせ検定を実施。受検者数は、年々増え続けています!
- ◎文部科学省後援 青空文庫朗読コンテストを毎年開催!
- 2024年に20回目を迎える、青空文庫朗読コンテストは、文部科学省後援の朗読コンテストとして開催され、老若男女、様々な方に親しまれています。
- ◎北海道から沖縄県まで、19歳から86歳まで、3300名以上の朗読・読み聞かせ講師が在籍!
- 大学生から、主婦、小・中学校の先生、元放送局アナウンサーの方まで、様々な方が朗読・読み聞かせの講師資格を取得し、活躍しています。
メディア掲載およびコラボイベント
- 2/16 リクルート刊 「稼げる資格2016」掲載
- 8/25 東京新聞 「朗読 聴き手の心 響かす道標」記事掲載
- 8/某 Salient News 掲載
- 8/某 資格キング.com 掲載
- 9/12 朝日新聞記事(大阪本社版)夕刊掲載
- 11/29 日本経済新聞 夕刊掲載 ※Web版は有料購読者のみ閲覧可
- 1/18 ベネッセ教育情報サイト様掲載「音読からワンステップアップ!「朗読」で読解力を身に付けよう」
- 1/23 ベネッセ教育情報サイト様掲載「朗読で読解力アップ!登場人物になりきって親子で楽しもう」
- 5/13~ 株式会社スノーピーク様「SPW2017 Premium」朗読サポーターとして参加
- 8/14 アイドルグループ「さくら学院」「公開授業 朗読」認定プロフェッサーの葉月のりこさんが、朗読講師
- 9/8~ NHK総合テレビ竹野内豊さん、麻生久美子さん主演「この声をきみに」認定プロフェッサーの斉藤ゆき子さんが、朗読指導
- 11/28~ 読書ログ特集ページにて、斉藤ゆき子さんが取材
- 12/9、10、16 エッセイスト岡田光世さんの新刊講演会にて、認定プロフェッサーの前尾津也子さん、池上あきこさんが朗読
- 12/16 シブヤ大学「ひとに伝える~朗読の基礎トレーニング」講座認定プロフェッサーの上田あゆみさんが講師を担当
- 12/17 ショートショート作家 田丸雅智さんとのコラボイベント認定インストラクターの山本達也さんが、企画制作
- 2018/4/17 全国書店にて、「CD付き プロが教える"朗読"心に届く語りのコツ50」(メイツ出版刊)発売開始、認定プロフェッサーの葉月のりこさんが監修
- 2019/3/5 「AERA with Kids 2019春号」(朝日新聞出版刊)に、認定准プロフェッサーの齋藤円さんの活動記事が掲載
- 2019/5/1 「致知」6月号(致知出版社刊)に、認定プロフェッサーの和貝晴美さんの活動記事が掲載
- 2019/7/31 全国書店にて、認定プロフェッサーの和貝晴美さんの著作「1日1分、脳がシャキッと目覚める朝音読」(致知出版社刊)発売開始
- 2019/11/28 全国書店にて発売の「小学生にもとれる!資格・検定カタログ」(小学館刊)にジュニア朗読検定が掲載
- 2020/10/15 声優・女優の野村道子さんが名誉会長に就任
- 2021/7/某 高橋書店2022年版 資格取り方選び方全ガイドに朗読検定および読み聞かせ検定が掲載
- 2021/7/22 読み聞かせ検定 完全リニューアル プレスリリース発信
朗読検定Since2007
今年で14周年を迎えました。
新規開業キャンペーン
実施中!
《毎月10名様限定》生徒様募集に役立つ4大特典をご用意!!
一般社団法人日本朗読検定協会は、
Google検索「朗読」キーワード約2060万件中で、
1ページ目の上位に表示されています。
一般社団法人日本朗読検定協会は、
Google検索「朗読講師」キーワード約357万件中で、
1ページ目の上位に表示されています。
青空文庫朗読コンテストは、
Google検索「朗読コンテスト」キーワード約122万件中で、
1ページ目の最上位に表示されています。
協会メディアを通じて、朗読や読み聞かせに関心の高い人のアクセスが継続的に得られるメリットは非常に大きいです。
※上記特典のうち、ホームページ制作をご希望される場合は、別途サーバー料金(月額129円~)、ドメインの取得料金(年額2,000円程度)が必要ですが、当会は特定のサーバーを斡旋いたしませんので、お好みやご予算に合わせて、ご自由にお選びください。
下記の「いずれか」に該当される方には、
准プロフェッサー資格を
お得に取得いただけるプランをご用意!2021年9月30日までにお申し込みの方は、コロナ関連補助金利用も可!(補助金申請は、新規開業、フリーランス・個人事業主の方)
★資格取得後、6ヶ月以内に受講者募集をしてくださる方
または、★フリーアナウンサー、ナレーター、声優、俳優(女優)ご経験者の方
または、★朗読または読み聞かせのボランティア経験者の方
- 講師料を下げることで勝負したくない。
- 朗読講師というお仕事は、生涯、あなたの価値を下げることはありません。
- 同業の他の人と差をつけたい。
- 朗読検定®、読み聞かせ検定®の認定講師というブランドをお使いいただけるだけでなく、貴方の価値をさらに高め、貴方自身のブランディングのお手伝いをいたします。
司会ができる、アナウンスができる、ナレーションができる、に「朗読講師ができる」をプラスして、既存クライアント様の維持にも役立てましょう。
- 常に最新の朗読教室運営ノウハウが欲しい。
- 朗読を教える事自体は、どなたでも出来ます。問題は講師がスキルアップできる場が有るか無いかです。
生徒さんに抜かれてしまう人では、講師業を続けることは難しいです。そうならないよう、最新の教室運営ノウハウはプロフェッサー専用のメールマガジンで提供いたします。
また、スキルアップのための勉強会、交流会にご参加いただいたり、優秀な方の朗読音声、アンケート結果、インタビュー動画などを、いつでもご覧いただけます。
主要事業が「検定事業」「朗読コンテスト」だからこそ、どこよりも多く、優れた朗読をいつでもお聴きいただけ、聴く耳を向上できるメリットがあります。
- 受講する人たちに安心してもらいたい
- 朗読講師資格を取得していること、協会に所属していることで、「しっかり学んだ人だ」と認識され、法人、個人を問わず、受講する人が安心して受講できます。
他にもこんな不安をおもちの
朗読指導‘未経験者の方’も大歓迎です!
- 朗読の楽しさを広めたいけど、
何から始めればいいのかわからない… - 習う人を集められるのか不安…
- 講座の作り方がわからない…
- どのように教えたら良いかわからない…
仲間もできて、講座のプランニングから軌道に乗るまではもちろん、開講した後も継続的なサポートがあり、安心してスタートできる環境を提供いたします。
また、当会の認定教室資格は、必ずしも、「教室」を構える必要はありません。
- 「司会業Tさん インタビュー動画」
- 「ナレーターKさん インタビュー動画」
- 「元局アナ Sさん インタビュー動画」
- 「元局アナ Eさん インタビュー動画」
- 「ナレーター Sさん インタビュー動画」
- 「元局アナ Tさん インタビュー動画」
- 以前から朗読教室を開講していましたが、短期間でやめてしまったり、生徒さんが増えない原因がわかりました。
朗読講師 Bさん など
- 集客が一番心配でしたが、集客の仕方がわかりました。
フリーアナウンサー Hさん など
- 体験講座では何をすれば良いのかがわかりました。
フリーアナウンサー Hさん など
- 自分の住んでいる地域に、まだ資格者がいなかったから。
女性 声優業Aさん など
- 朗読検定を受検してみて、これはためになると思ったから。
女性 元国語教師Bさん など
- 朗読を広める仕事をしたいと思ったから。
女性 朗読ボランティアCさん など
- 仲間がたくさんいるという安心感で取りました。
女性 主婦Dさん など
- 学校や企業向けの幅広い活動をしたいと思っていたから。
女性 フリーアナウンサーEさん など
- 困ったとき、質問や相談ができる人がたくさんいるから。
女性 ナレーターHさん など
- 他の(認定講師の)人の活動を見て、やってみたいと思った。
女性 朗読ボランティアIさん など
- 本業はクライアントの依頼に依存するので、不安定になる。将来のために準備したいと思いました。
女性 司会業Jさん など
- 人の役に立ち、自分のスキルを活かした仕事がしたかった。
女性 フリーアナウンサーKさん など
- 喜んでもらえる仕事。天職だと感じています。
女性 朗読ボランティアNさん
- 自分がブランド。責任感が芽生えて、本業への意欲が高まりました。
女性 司会業Oさん
- 朗読検定、読み聞かせ検定は“語るスキル”“伝えるスキル”のレベルを客観的に証明できるため、様々な人に紹介できると思い、プロフェッサー資格を取りました。
女性 フリーアナウンサーPさん など
朗読検定®認定プロフェッサー資格、准プロフェッサー資格を取得された方は、アナウンサー、司会業、声優の方だけでなく、お花の先生、各種スポーツ系インストラクター、各種講師業、各種インストラクター、医師、国語教師、学習塾講師、幼稚園教諭、図書館司書、作家、出版編集者、会社役員、サラリーマンやOL、そして、定年退職者の方、専業主婦の方々がイキイキと活躍されています。
プロフェッサー資格者、准プロフェッサー資格者の
方々はこちら »
※氏名掲載希望の方のみ
朗読は「楽しい」だけではありません。
誰でも、「良い声」と「表現力豊かで、わかりやすい話し方」、「自信」が手に入れられるメリットがあります。
そして、「自己肯定感」が高まり、「心身のストレス解消」や、「ダイエット」にも役立ちます。
そして、お子さん向けの朗読、読み聞かせには、お子さんの情緒安定、想像力と思いやりの心、他人の気持ちを理解できる共感力、授業の理解力が高められます。
日ごろ、読み聞かせをしてもらっている子に、授業についていけないという子はいません。
いじめに加担する子もいません。
そして、IQが高い子は、13才くらいまで読み聞かせをしてもらっていた子が非常に多いです。
話を聞く力、理解力が高まるからですが、興味深い研究発表があります。
アメリカ国立衛生研究所(National Institutes of Health)のフィリップ・ショー博士らの研究で、「IQは脳の皮質の厚さ自体より、幼少期にどれだけ脳が成長したかが重要。」ということがわかりました。
また、自閉症や広汎性発達障害に対するバイオロジカル療法のパイオニア、ウィリアム・ショー博士は、「子供の脳神経系は、他の骨格や循環系、免疫系などに比べて、きわめて発達が早く、4歳までに80%が完成する。」と発表しました。
つまり、幼い頃から読み聞かせをしてあげることで、視覚的、聴覚的刺激によって脳を成長させることができ、IQが高い子に育つと言えます。
さらに、家庭で読み聞かせをされて育った子どもは、授業中に走り回ったり、他の子に傷つくことを言ったり、暴力をふるったり、他人に迷惑をかけるようなこともしません。
思いやりと想像力が身につくからです。
思いやりと想像力がある人は、犯罪者になりません。
テストでいつも満点を取って、誰もが羨む、一流の大学に入っても誰もが知っている、一流の企業に入っても、重大な犯罪を犯してしまう人が増えました。
これは非常に残念なことです。
でも、朗読と読み聞かせが普及すれば、教育格差がなくなり、進学をあきらめなくてはならない子どもが減ります。
社会人になっても、認知症の予防ができ、うつ病になる人も減ります。
高齢者の孤独死も、若い人の自殺も、減らすことができるのです。
そして、講師になるあなたにもメリットがあります。
周りの人から、喜ばれ、感謝されるだけではありません。
教えることで、知識や技術のインプットだけでなく、アウトプットができるため、自己成長でき、いつまでも最高のあなたであり続けられます。
そして、人前に立つ意識が、あなたを若々しく、いつまでも美しく保ちます。収入も得られます。
あなたのこれからの人生、人と接することも話すことも減った孤独なお年寄りを喜ばせ、子供たちに将来の夢を描ける学力と自信をつけてもらい、中高年の人たちには楽しく認知症を予防してもらい、心も、身体も、健康になってもらう、というのはいかがでしょうか?
あなたのまわりから、心も、身体も健康な人を増やしていく。
そんな生き方をしませんか?
「人前で話す仕事の肩書や経験が無いと、生徒さんは集まらないし、朗読講師なんて出来るわけない・・・」
そう思って諦めていたあなた!あなたが朗読講師になるために、
知名度や指導経験は不要です。
また、ご自身の知識面にご不安がある方も、ご安心ください。
資格取得後、あなたのご都合の良い時間に、朗読の基礎から、しっかり学べるコースもあります!
朗読講師に必要なのは、受講者の方に喜んでもらい、楽しんで学び続けてもらえる、「仕組み」です。
どなたでも使える「仕組み」=「システム」です。
そして、
「どのようにしたら、お問い合わせが入るか・・・」
「どのようにしたら、受講を続けてもらえるか・・・」
「どのようにしたら、信頼してもらえるか・・・」
「どのようにしたら、楽しんでもらえるか・・・」
朗読講師になって抱く、あらゆる「どうしたら・・・」の答えが私たちにはあります。
その具体的方法を学べるのが当会の認定教室フランチャイズ
『准プロフェッサー資格認定講座』です
『准プロフェッサー資格認定講座』の特長は下記の4つです。
という、きわめて起業リスクが低い個人起業と考えても、
充分継続できるものであると言えるのでは無いでしょうか。
軌道にのるまで、無期限で継続サポートいたします。
ただ、お断りしておくこともあります。
准プロフェッサー資格を取得していただくには、認定講座を受講いただくことのほかに、
最低限、下記の3つを満たしていることが条件です。
- 素直な方
- 個人、団体を問わず、他人に否定的発言、ヘイト表現をしない方
- パソコンでのメール送受信ができる方(朗読検定の課題を受け取っていただくため)
講師の活動を始めたら必ず出てくる3つの課題
- 集客
- 講座内容
- 指導面
ご安心ください!
それぞれベテランの専門家があなたをサポートします。
あなた専属のコンサルタントを3名、雇うイメージです。
そして、あなたが望む成果が出るまで継続しておこなうサポートをご用意
下記フォームから、お気軽にお問い合わせください。
認定教室フランチャイズ(=准プロフェッサー資格)はエリア制で、エリアごとに定員がございます。
現在、募集定員に空きのある、准プロフェッサー認定講座のご案内は下記のバナーをクリックしてご確認ください。
ご注意ください
准プロフェッサー資格は、どなたでも取得いただけるわけではありません。
団体や個人の対象を問わず、攻撃的発言をする方は、当会認定講師にはなっていただけません。
また、否定的発言をしている人を否定する、攻撃することも禁止です。
また、講師認定をされた後でも、そういった発言が確認された場合、「削除」「訂正」など、改めていただけない場合、資格停止や除名処分となる場合がございます。
特に、誹謗中傷行為は、当会の講師倫理規定上も禁止行為となっております。
ご応募の前に、あらかじめご了承ください。
「自分は認定される基準に達しているだろうか?」「パソコンが苦手だけど大丈夫だろうか?」「年齢制限は?」など、どうぞお気軽にお問い合わせください。
一般社団法人日本朗読検定協会の個人情報保護方針はこちら。
メールが届くようにこちらをご参考に設定をお願い致します。
下記のフォームに必要事項を入力後、下部の「確認ページへ進む」ボタンを押してください。
1分以内に自動返信メールが届きます。
自動返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますので、お使いのメールソフトの「迷惑メールフォルダ」をご確認ください
自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが06-6920-3211までお問い合わせください。icloud.comアドレスには、ほとんどの場合届きません。Gmailアドレスをご入力ください。
5分以内に自動返信メールが届きます。
自動返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますので、お使いのメールソフトの「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
届かない場合には、お手数ですが06-6920-3211までお問い合わせください。icloud.comアドレスには、ほとんどの場合届きません。Gmailアドレスをご入力ください。